氏名:浅井P(左) / のぶちゃんAP(右)
『白猫プロジェクト』は、2020年7月14日に6周年を迎えました。
多くの方々にプレイしていただいてきたからこそ
今の『白猫』があると、スタッフ一同、心から感謝しています。
『白猫プロジェクト』の開発にあたり、リリース当初から一貫してきたのは、必ず "新しい驚き" を入れることです。ファンのみなさまに喜んでいただくために、イベント開催はもちろん、魅力的なキャラクターの追加、新たな遊びや仕様変更など、サプライズを提供し続けることをある種のチームミッションとしてきていて、これからもその姿勢は変わらないでしょう。
また、私たちスタッフには一人ひとりの中に、“自分にとって大切な『白猫』” があります。プランナーだけでなく、エンジニアもデザイナーもサウンドもみんな自分の意見を持ち、積極的に参画しているので、これから入社される方にもぜひ前のめりになって開発に携わっていただきたいです。実際、このサイト経由で入社された方々は大活躍していますが、その積極性から担当できる範囲が増えて、やりたいことをどんどん形にしています。
これからもより多くのみなさまに “新しい驚き” をお届けできるよう、『白猫』チームの冒険は続きますので、“『白猫』が好き。もっと面白くするためにやりたいことがある” という方のご応募をお待ちしています!!
仕事内容
『白猫プロジェクト』のゲームプランナーを募集いたします。
企画立案からデータ作成、パラメータ調整、デバッグ進行、リリースまでの全工程をお任せします。
『白猫プロジェクト』はコロプラ社内でも最大規模のメンバーが関わるプロジェクトですが、ライター、デザイナー、エンジニアなど様々なセクションメンバーと日々コミュニケーションをとり、施策全体の進行を管理・推進するのもプランナーの仕事となります。
より多くのユーザーさまに楽しんでいただけるよう、コンテンツ作りに熱中でき、かつご自身も『白猫プロジェクト』が大好きな方をお待ちしております。
業務内容詳細
■事例1「新規企画の立案」
『白猫プロジェクト』の可能性を広げる新しい企画の立案を行う業務です。
新しいゲームシステム、キャラクター、世界観設定、スキルなど様々な新要素はすべてこの業務から生まれます。
日々続いていく運用の中でユーザーさまから寄せられる要望をすくい上げ、ニーズに応えられるよう新企画に適切に反映していく力も求められます。
ゲーム制作の根幹かつ重要な業務であり、プランナーとしての醍醐味を最も感じられる業務でもあります。
■事例2「企画ディレクション」
新しく立ち上がった企画が適切なクオリティに仕上がるようにディレクションする業務となります。
様々なセクションの橋渡しとして、プロジェクトが円滑に進むようコミュニケーションを取りながら企画の調整を行います。
また、チームを牽引する必要があるため、リーダーシップが求められる業務でもあります。
■事例3「クエストやキャラクターのパラメータ設計」
クエスト中に登場する敵やキャラクターのパラメータの設計、新たなスキルの検討など、ゲーム全体をコントロールしていく業務となります。
今までに登場したキャラクターやスキルを分析し、ゲームバランスを適切な状態に構築していく非常にやりがいのある業務です。
『白猫プロジェクト』の魅力であるアクションの爽快感を守りながら、クエストの難易度やキャラクター性能を調整するため、バランス感覚が求められます。
仕事内容
『白猫プロジェクト』におけるサーバーサイドエンジニアを募集いたします。
私たちが開発したものはサーバーに正しく反映されなければユーザーさまに届けることができません。
他セクションの方と意見を言い合い、企画レベルから新機能開発やイベント開発を行い、さらにユーザーさまに届けるところまでを担当していただきます。
また、それ以外にもサーバー/データベースにまつわる日々の運用や変更作業、ユーザーさま対応など様々な業務に携わっていただきます。
6周年を迎えた『白猫プロジェクト』は多数のユーザーさまと6年間の膨大なデータを抱えます。
負荷への考慮など難易度が高い業務になりますが、その分サーバーサイドエンジニアとして得るものは非常に大きいと思います。
向上心と責任感を持って、そして楽しく業務にあたっていただける仲間を大募集中です!
業務内容詳細
■事例1「サービスの運用」
日々イベントを行うにあたっての準備やリリース、監視を中心に様々な業務を行います。
多数のユーザーさまが遊んでいる中、メンテナンス無しでサーバの更新作業を行うため、遊んでいるユーザーさまに影響がでないよう常に工夫が求められます。
いわゆる「運用」ではルーチンワーク的なイメージがつきまといますが、常に新しいことを追求する『白猫プロジェクト』において、同じ日は一日としてなく、毎日が試行錯誤と挑戦の連続です。
■事例2「新機能開発」
ゲームプログラマーやゲームプランナーをはじめ様々な職種の方と協力して新しい機能を開発します。
主にサーバーサイドエンジニアは、DBの設計やWEB APIの開発、ゲーム内WEBページの作成を行います。
ユーザーさまが直接触れる部分の開発は多くはありませんが、自分の担当領域以外に対しても意見を言える文化があります。コロプラではより面白いゲームを作るために、職種の垣根を越えてゲームを作り上げていきます。
■事例3「信頼性向上」
『白猫プロジェクト』は多くのユーザーさまに支えられて6周年を迎えることができました。
『白猫プロジェクト』のサーバーはその多くのユーザーさまからの膨大なアクセスを受けて
問題なく稼働し続けなくてはいけません。
そのため、常にサーバーへの負荷を意識したサーバーアプリケーションの実装やDB設計が求められます。
またアクセス数の増加が見込まれるイベントの前にはインフラチームと協力して様々な負荷対策を行います。
他にも突発的なサーバー障害(故障)への対策などを検討、実施しユーザーさまがプレイできなくなる時間を極力減らす取り組みを行っています。
仕事内容
『白猫プロジェクト』の3Dキャラクターアーティストを募集いたします。
キャラクター・武器・モンスターのモデル、テクスチャ、セットアップ、シェーダー作成などモデル業務全般をご担当いただきます。
魅力あふれる『白猫プロジェクト』のキャラクターを、ゲーム内で動かすための3Dモデルへと落とし込んでいく大切なお仕事です。キャラクターアセットは特にユーザーさまの注目度が高く、非常に多くの反応をいただけるのもやりがいのひとつです。
また能力次第では、企画の肝となるモンスターのデザイン等もご担当いただき、遊びの提案や仕様策定も行っていただきます。
こだわりと熱意を持って素直に魅力あるキャラクター制作に取り組んでくださる方のご応募をお待ちしております!
業務内容詳細
■事例1「キャラクターモデル」
『白猫プロジェクト』のキャラクターモデルを制作するお仕事です。
手描きのテクスチャで、質感表現やキャライラストの特徴を落とし込んでいくスキルが求められます。
制約のある中、2Dデザイナーと連携しながら、キャラの魅力を減らさずに『白猫プロジェクト』の世界で動くキャラを制作していきます。
■事例2「モンスター制作」
『白猫プロジェクト』に登場するモンスター制作においてデザイン制作からモデリングまでをご担当いただきます。
イベントの根幹となる重要なお仕事で、デザインしモデルにおこすことはもちろん、プランナー・ライターと連携しながら遊びの提案や仕様策定まで行っていただきます。
仕事内容
『白猫プロジェクト』のVFXアーティストを募集いたします。
キャラクターのアクションスキルやモンスター、カットシーン、UI演出などエフェクトに関わる制作全般をご担当いただきます。VFXアーティストはデータをただ作るだけでなく、遊びの提案から演出内容のアイデア出し、ゲームへの実装調整まで関係セクションと密にコミュニケーションを取りながらゲームを作り上げていくお仕事です。
『白猫プロジェクト』の世界観を表現する為にエフェクトは必要不可欠な要素です。『白猫プロジェクト』の魅力作りに熱意を持って取り組んでいただける方、さらに面白く進化させてくださる方のご応募をお待ちしております。
業務内容詳細
■事例1「スキルエフェクト」
『白猫プロジェクト』の魅力の一つであるキャラクターのスキルエフェクトを制作します。
固定観念にとらわれない自由度の高いスキルエフェクトは、チームメンバーとアイデアを出し合い、協力して制作していきます。
スキルエフェクトで使用するモデルの制作やスキルエフェクトに合う効果音の発注や選定も行っており、自由度が高い分、考えるべきポイントは多いのですが、キャラクターの更なる魅力作りに貢献できる大変やりがいのある仕事です。
■事例2「UI演出」
ロゴが表示される演出やリザルト画面などのUIに、またはUIの動きに合わせてエフェクトや効果音をつけるお仕事になります。
リッチに見せたり、分かりやすくしたりするためにとても必要な要素です。イベントの内容、コンセプトに合ったアイデアやデザインが求められます。
■事例3「カットシーン」
ストーリーの印象づけたいシーンには特別なカットシーンを入れることがあります。
カメラ演出に合わせたエフェクト制作、効果音付けの作業を行います。
エフェクトでそのシーンの雰囲気をより良く演出することが求められます。
仕事内容
『白猫プロジェクト』の3Dアニメーションアーティストを募集いたします。
キャラクターのアクションスキルやモンスターモーション、カットシーン、UI演出などモーションに関わる制作全般をご担当いただきます。
3Dアニメーションアーティストはデータをただ作るだけでなく、遊びの提案から演出内容のアイデア出し、ゲームへの実装調整まで関係セクションと密にコミュニケーションを取りながらゲームを作り上げていくお仕事です。
各種イベント毎に様々なモーションを制作するため、動きのクオリティだけでなくアイデアの引き出しの多さも求められますが、ご自身が命を吹き込んだキャラクターの魅力を多くのお客様に伝えられるやりがいがあります。
キャラクターの魅力作りに熱意を持って取り組んで頂ける方、アクションゲームとして『白猫プロジェクト』をさらに面白く進化させてくださる方のご応募をお待ちしております。
業務内容詳細
■事例1「キャラクターモーション」
モーションの力でキャラクターをより魅力的に演出します。
主に以下の2つを表現します。
1つは【キャラクター固有のアクションスキル】
キャラクター数が多いので大変なこともありますが、表現の自由度が高いなど裁量があります。ユーザーさまからの反響をダイレクトに感じることができます。
2つ目は【待機や移動やコンボなどゲームの基礎部分】
『白猫プロジェクト』はアクションゲームのため、モーションに “気持ちよさ” が求められます。
トライ&エラーとレビューを反映しつつ組み立てていくという地道な作業ではありますが、完遂した時の達成感と経験は何事にも代えがたいものになります。
■事例2「モンスターモーション」
多種多様なモンスターのモーションをつけるお仕事になります。
二足、四足、巨大なドラゴンからロボットまで非常に幅広いジャンルに取り組むことができます。
モンスターはゲーム性に直結するのでチームメンバーと遊びを考えるところから参加して頂き、
プランナーの考えた仕様を元にそのモンスターにあった行動や演出を制作していきます。
■事例3「カットシーン」
ストーリーの印象づけたいシーンには特別なカットシーンを入れることがあります。
普段のゲーム内では表現できないドラマチックでリッチな表現ができるシーンです。
楽しい業務ではありますが、同時に高いクオリティも求められる部分でもありますので、モーションだけでなく演出や表現に長けた人がアサインされやすいお仕事です。
仕事内容
『白猫プロジェクト』のサウンド開発全般(サウンドシステム設計、効果音・ジングル制作、音声編集、音質・音圧調整、実装・デバッグ)を担当するサウンドデザイナーを募集いたします。
毎週のようにコンテンツの追加がある中で、コンセプトに基づいて制作したサウンドデータをスピーディーに組み込む必要があります。
一方で、今までになかった大胆なアイデアを形にする力と緻密な音作りが求められます。
ゲームサウンドを通して喜びや感動を生み出し『白猫プロジェクト』を盛り上げてくださる方のご応募お待ちしております。
業務内容詳細
■事例1「SE制作」
『白猫プロジェクト』に必要な効果音(SE)やミュージックエフェクト(ME)を制作します。効果音はゲームの世界で起きていることを聴覚を通して伝える重要な役割を持ちます。効果音の良し悪しがプレイ中の感触や分かりやすさに直結します。よりよい音演出のために、自ら提案して制作する姿勢も求められます。
■事例2「MA」
プロモーションムービーにBGMや効果音、ボイスをミックスする業務を行います。プロモーションムービーは動画サイトを通して多くの方に視聴していただくものになり、ゲームと同様に品質の高さが求められます。
■事例3「フォーリー収録」
SE制作やMAで使用する音素材を録音します。たとえば、ゲームで使用する草の足音は、アナログテープとガンマイクを使って制作しています。素材集を加工して制作するよりも素早くよい音を作ることができる時は、積極的にレコーディングを行います。
仕事内容
『白猫プロジェクト』のさらなる進化や、サウンドのクオリティを上げていただけるサウンドディレクターを募集いたします。
『白猫プロジェクト』のサウンドディレクション業務を担当し、音楽、効果音、ボイスの制作指揮、協力会社への連絡、品質担保を進めていただきます。
"自分の作りたい音を作る" にとどまらず、開発スタッフと共に良いゲーム、人々の記憶に長く残る良い音を作り、ファンの皆様に喜んでいただく意思と熱意をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。
業務内容詳細
■事例1「サウンドディレクション」
ディレクター、プランナー、シナリオライターなど他職種のスタッフと連携して『白猫プロジェクト』の音演出を考案し、サウンド制作業務のディレクションを行います。エンジニアとはサウンドシステムの構築やサウンドデータの組み込みなど、密な連携が求められます。周囲との良好な関係を築くことができる能力の他に、ゲームの世界観を表現し、ユーザーさまの心に届く音演出を提案できる能力や、音について言語化できる能力、ゲームの開発状況に沿った進行管理能力が求められます。
■事例2「ボイス制作」
『白猫プロジェクト』にとって必要不可欠となっているボイスを制作します。他職種のスタッフと一緒に配役を考え、収録の手配とディレクションを行い、よりよい音でゲームを楽しんでいただけるように波形編集ソフトで実装されるボイスデータの音質・音量調整やノイズ除去、エフェクト処理を自ら行うこともあります。
■事例3「サウンドトラック制作」
マーケティングチームなど他部署と連携して『白猫プロジェクト』のサウンドトラックを制作します。サウンドトラックをより楽しんでいただけるように、サウンドトラック用に楽曲のアレンジや生演奏の収録も行います。